75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安来市議会 2021-12-02 12月02日-02号

平成27年度からスタートした子ども子育て支援制度では、幼児教育保育支援における質と量の向上を図る制度となりました。 安来市の出生率も年々減少傾向を続ける中、行政のあらゆる部署で住民ニーズを的確に捉えた取組をいただいていますが、行政支援策で全てが解決するものではないと思っています。今後の安来市を担う子供たち、また保護者皆様方に温かい支援策が行われる中で、3点について伺います。 

松江市議会 2021-06-30 06月30日-04号

第2期事業計画策定時に行われた子ども子育て支援制度ニーズ調査において、2,052人の回答者のうち、自由記述で記入されたニーズで最も多かった項目児童クラブで、記入された876人中300人を占めています。それだけ強いニーズがあるということです。 市長は、少子化対策を重要な松江市政課題として力を注いでいくことを表明されています。

松江市議会 2021-06-29 06月29日-03号

今後、ウェブサイトやSNSを活用する余地があるものと考えておりまして、また今年度から始まりましたまつえ子育てAIコンシェルジュによるLINEでの子育て相談、またフェイスブック、ツイッター、市の公式ホームページを通じて、松江子育て支援制度をより分かりやすく市民皆様にお伝えしてまいりたいと考えております。 

安来市議会 2021-06-06 06月06日-02号

子育て教育では、少子化の克服として妊娠、出産、子育てに関し、切れ目のない支援を行うための総合的な子育て支援制度や小・中学校をはじめとした学校再編などがあります。また、医療、介護では、地域包括ケアシステムの充実や老朽化したインフラ、公共施設についてどう整備、整理をしていくのか。加えて、公営企業水道等ではございますが、これらの料金上昇についての対策等があります。 

安来市議会 2018-09-06 09月06日-03号

自治体は、利用しやすい子育て支援制度の周知や孤立防止早期発見、そして私たち市民ができることは通告、つまり児童相談所や市町村、あるいは児童相談所全国共通ダイヤル189などへ知らせることだと私は思います。虐待ではないかと思っても、通告をためらうことがあるかもしれません。例えば、その保護者さんとの関係が悪化することを懸念したり、虐待の確証が得られないなど、通告をためらう場合もあるかと思います。

松江市議会 2018-06-18 06月18日-02号

松江市の最大の課題人口減少対策でございますけれども、このためにも地方創生関連交付金制度拡充、それから企業地方移転子育て支援制度の推進など、約30項目の要望につきまして、今後とも市長会を通じまして国へしっかりと働きかけをしてまいりたいと思っております。 また、新たに中核市市長会に加盟をいたしましたので、この中核市市長会として国に訴えてまいりたいと思っております。 

大田市議会 2018-03-02 平成30年第 1回定例会(第1日 3月 2日)

また、これらの子育て支援制度を周知するため、スマートフォン対応アプリケーションを活用し、子育て世代に対してきめ細やかな子育て関連情報提供を行ってまいります。  次に、市民健康増進についてであります。  がんの予防、早期発見に向け、満40歳を対象にした大腸、乳がん検診無料クーポン券の送付などにより受診率向上に取り組んでまいります。

松江市議会 2017-12-06 12月06日-04号

出生数をふやす取り組みは、そのベースとなる基本的な取り組みについて、国を挙げて子育て支援制度社会保障制度などをナショナルミニマムとして底上げすることで、日本全体の合計特殊出生率をふやすことが大前提になると思います。一方、社会増取り組みは、人や企業に選ばれる地域をつくることで人口流出に歯どめをかけ、UIJターン者をふやすことが必要で、まさに自治体間競争の結果が大きく影響します。 

松江市議会 2017-06-21 06月21日-04号

それから、保育士確保対策及び人材育成ということでございまして、保育士につきまして処遇改善が行われているけれども、定着が進んでいるのかということでございますが、子ども子育て支援制度に基づきまして平成27年度から処遇改善を行っております。職員勤続年数という点から見てみますと、平成27年、平成28年の両年を比較しますと、勤続年数が9.6年から9.9年に上昇していると。

益田市議会 2017-06-13 06月13日-03号

平成27年度から子ども子育て支援制度がスタートしたことに伴い、保育を初めとするさまざまな子育て支援に関する情報提供相談助言等を行う利用者支援事業実施自治体に求められたことがきっかけとなり、各自治体が独自の支援事業を検討、展開するようになっております。 そのような中で、東京都世田谷区では、子育て世代に広く普及しているスマートフォンを活用した支援事業を行っており、注目を集めております。

安来市議会 2017-03-22 03月22日-07号

私はたびたび子ども子育て支援制度子育て環境安来市の幼児教育保育課題について質問をしてきました。その中で、全国的な状況からも、法律の果たす役割が見直されている場合が出てきております。民営化により課題解決されたことがいまだに検証されていません。子供発達保障には公的責任による支援が欠かせないと考えるものであります。 第1に、待機児童問題であります。

松江市議会 2016-10-03 10月03日-05号

これは平成27年度から子ども子育て支援制度というものが開始されたことにより、保育所保育の質の改善を行ったこと、あるいは保育所入所児童数増加等が主な要因である。今後とも適正な施策の実施に努めていきたいと思っている。 職員研修や視察の評価についての答弁は、職員研修というのは、人事課が持っている予算と、各課がそれぞれの事業の中で行っていくものと二通りある。

大田市議会 2016-09-08 平成28年第 5回定例会(第2日 9月 8日)

昨年、「住みたい田舎」ランキング総合1位を獲得をしたところでございますけれども、これは移住者支援制度、あるいは子育て支援制度などが、他市に比べて充実しているものとして評価されたというふうに思っております。  ちなみに2016の宝島社の調査で特徴的なことを申し上げますと、空き家バンク制度成約実績、これは開始した時期にもよりますけれども、全国を見て大田市は第4位であります。

大田市議会 2016-03-07 平成28年第 2回定例会(第4日 3月 7日)

一番の大きな要因は、新しくことしから子ども子育て支援制度に変わりまして、放課後児童クラブの国の補助基準額が27年当初よりも大きく増額になったというふうなことがまず1点ございます。それと、入所児童数も受け入れ児童数も、昨年の場合には280人程度を見ておりましたけれども、28年度は297人というふうなところでございます。